やりたいことが見つからない?だったらこの方法がいい

やりたいことが見つからない?だったらこの方法がいい

やりたいことをやって生きていきたい!それなのに、自分のやりたいことが見つからない・・・という人は多いように思える。自分自身もそうだったし、ビジネススクールで起業したい人を相手にしていると、そんな悩みをよく聞くからだ。

ということで、今回はどうしたら、やりたいことが見つかるのか?という内容をお届けしたい。私としてはいろんな体験をすること、アウトプットすることが近道だと思っているのだが、ちょうどいい記事があったので紹介したい。

やりたいことをやるには

ブロガーであり作家の、はあちゅう(伊藤春香)さん、プロ無職のヨッピーさん、ブロガーの、みやけようさんの3人による対談が参考になる。

強みをつくるというテーマでの話だが、やりたいことを見つけるという観点でも役立つと思える。自分が思っているのと同じようなことを言ってくれているので、同意できる点が多い。

やりたいことを見つけてビジネスにするための3つのポイント

さて、3人の対談を踏まえた上で、これからビジネスをしようと思っている人、やりたいことが分からないという人にとって重要だなと思ったのは次の3つ。

  1. 99%の人がスタートを切らない
  2. アウトプットする
  3. 夢を叶える癖を一歩一歩つけていく

99%の人がスタートを切らない

99%はスタートを切らない

何かをやってみたいな、いいなと思っても、それを行動に落とさないケースは多いだろうか?人それぞれだと思うが、これまでの経験上、やりたいことがなんだか分からない人に多い傾向だと思える。

何かをやりたいと思っても行動しなかったらそれが面白いかどうかの判断がつかない。あらかじめ全て分かったらいいのだが、そうはいかないのが普通で、やってみないと分からないことはとても多いもの。

例えば、スポーツは見るのとやるのは大違いだ。

子供の頃、ゴルフはつまらなそうなスポーツだと思っていたが、やってみると面白い(できなくてイライラもするが・・・)。姉は、運動のために、と思って始めた登山が今や趣味になっている。それがビジネスになるかは分からないし、そうしたいかも分からないが、やってみて面白さに気付いたということ。

私は、メルマガを書き始め丸4年が経過しようとしている。
これも、やってみたら面白くて、ずっと続けている。
辞めろと言われても、勝手に発信し続けるだろう。

やってみてこれは面白いと分かったものであり、それがビジネスにもつながる。

人それぞれの特性を無視しない

ただ、人それぞれ特性があるのも事実。

やってみるということが大事なのだが、人によってじっくり考えてからでないと進めないという人もいる。

私はやってみてから考えるというようなスタンスなので、行動、行動と、考えずに行動せよみたいな主張に見えるが、そうではない。

考える前にやれという話ではなくて「行動を放棄しないでちゃんと動きましょうよ」という話。

考えて実行したって最終的には行動するんだから何ら問題ない。
考えないと動けない人は、じっくり考えたらいい。

考えている?反芻しているだけ?

ただ、本当に考えているのか?という疑問が残ることはある。自分を含めてだが。

単に、

失敗したらなんとなくイヤだ・・・
人から批判されたらイヤだ・・・
他人にどう思われるか不安・・・

など、不安を反芻しているだけのケースもあるからだ。不安に駆られるだけでやらないというのは、考えるうちに入らないだろう。

頭を使って感じているだけであって、こうしたらああなるとか、選択肢は何がある?とか、なぜ?と自分に問うたりといった「考える」ことをしていない。

夢を叶える癖を一歩一歩つけていく

なかなか行動できない場合は、「小さなやりたい」をどんどん叶えてくことから始めると、それが訓練の一つになる。行動する筋肉がついていくようなものかと思う。

はあちゅうさんの言葉を引用するとこうだ。

ふわっと湧いた小さな野心に対して、自分がどれだけ動けるかっていうのが、何かやれる人とやれない人の違いだと思います。そういう小さい、パンケーキ食べるとか、話題の本を読みたいとか、映画見たいとか、それレベルでいいんですけど、それを常に叶え続けられる人っていうのは、思ったことは叶うっていう思考になっていくんですよね。

引用:logmi

欲望に身を任せることと、やりたいことをやるのは別だと思うので、注意したいところだが、これはその通りだと思える。勝手な制約を自分に課して行動を止めている人もいるし。たとえば、忍耐が美徳とか。

状況によっては忍耐が重要なので良い面はある。だから私も忍耐は大事だとは思うが、自分の思いを無視するような忍耐はいらないだろう。

アウトプットする

やりたいことを見つけるためにはアウトプット

対談の中では、「生産する趣味」と「消費する趣味」ということで話があったが、アウトプットは鍵になるだろう。自分としては文字にすることが、やりたいことを見つける上ではポイントになると思っている。

私の場合、ブログでこうして書いたり、メルマガというアウトプットする機会があるおかげで、自分のことが分かってきたように思う。メルマガ以外でも、朝に思ったことをノートに書き出すいうことをここ1年くらいずっとやっている。

文字にしてアウトプットするためには、言葉にしてどう表現するか考えざるを得ないので、

  • 自分は何に関心があるのか?
  • どういう視点を持っているのか?
  • 過去に自分がやっていた行動と今の行動の共通点

など、いろいろと見えてくるもの。

私の場合、好奇心で動くことが多いのだが、それに気付いたのもアウトプットしていたから。ずっと書いていると、傾向が出てくるので、それを分析してみると、好奇心というキーワードが出てきた。

また、子供の頃に関心を抱いたこととつながりが見えたりして、結局、子供の頃とやってるのは同じなんだ!ということが分かって、好きなことへの確信が深まることもある。

会社を辞める前、やりたいことを見つけるためにセミナーに行ったり、ワークをやったりしていたが、結局見つからなかった。

考えることを続けるから、だんだんと分かっていって、あるとき気がつくんじゃないかと思える。一回、考えたところでは変化は感じないが、繰り返しているとやがて分かってくる。

ダイエットや筋トレ、ジョギングなどと同じで、単発じゃ意味はないが、繰り返すとだんだん積み上がっていって変化に気付くようになるようなものだろう。

まとめ

まとめると、どんどん行動しようということ。何も考えずにとにかく行動ということではなくて、まず考えてもいいので最終的には行動しましょうということ。

ただ、注意したいのは考えることと、不安や心配を反芻することは別だということだ。

関心をもったことをやってみることで、本当に面白いかどうか、合う合わないなどが分かって、やりたいことの選択肢の1つになりえる。

そうはいっても、なかなか行動が出来ないのなら、小さなことからでいいので一歩一歩行動していくようにすると行動することに慣れてくる。

行動して経験したことを蓄積していった上で、自分と向き合って考え続けること、あるとき気付くことがあって、だんだんとやりたいことが見えてくる。

=====

From:@ksaito54虎ノ門のスタバより。

最初のコメントをしよう

必須

CAPTCHA