初任給が世界一高い会社はここ

世界一初任給が高い会社はここ

世界一初任給が高い会社と言われている会社では、いくらもらっているのだろうか?ビジネス誌にて平均年収の特集が組まれていたときにふとおもった疑問だ。

ちなみに、私が大学を卒業して就職したときは、初任給は20万円強で、 同期入社した人は大学院卒がけっこういて彼らは23万円くらいだった。

では、逆に、初任給が高い会社はどうなのだろうか?世界一とも言われる給料がもらえるのはこの会社。

世界一初任給が高いとされる会社

初任給で50万円を超えると言われる会社がある。それが、投資銀行のゴールドマンサックスで、世界一給料が高いと言われるようだ。

その分、業務は大変だろうし、結果が出なければ・・・という世界ではあるのだろうけれども、通常の倍以上はもらえるのはすごい。

高い年収なんて別にいらないの本心は?

そんなに高い年収は別に欲しくないという人もいる。いらないとは言わないが、あったらいいくらいという感じで。

確かにそのとおりだとは思うのだけれど、最近、単に妥協しているだけだったり、諦めだったり、お金をたくさん稼ぐのは良くないなんて思っているケースもあって不健全な人もいるんじゃないか?ということを思うようになった。

単に、やらない言い訳としてお金をそんなに稼いでも・・・なんて言っているケースだ。本当はたくさんの収入が欲しいのに、世の中お金じゃない、なんていって逃げてしまっているケースもある。

確かに、世の中はお金が全てではないと思うが、それを逃げに使うのはおかしな話。自分でビジネスをしてたくさん稼ぎたいと思っているのに、やらない理由にしてしまうのは問題だということ。

給料の出所を考えたことは?

私が会社員だった頃、大企業ということもあって、一人で何でもやるということはなく、業務がきっちり分担されていた。決まった時間に会社に行って、仕事をこなしていると、毎月給料が支払われる。働いたらその分がもらえる。

プリンタの動きを制御するソフトを開発していたのだが、お客さんと接する機会は皆無。毎日、ひたすら実機をいじっていた。なので、給料の出所なんて考えたこともなかった。働いたらその分、もらえるのが当たり前であり、前提となっていたのだ。

小さくても自分でビジネスをするなら脱却しないといけない考え

が、自分で何かしらビジネスをやろうと思ったら、その考えから脱却しないと生きていけない。働いたからお金がもらえるのではなく、価値を提供したからお金がもらえるという意識がないと、事業者としてやっていくのは厳しいだろう。

先日、新しい事業でテスト的にサービスを売ってみたら、ほとんど売れなかった。赤字にはならないものの利益はほぼゼロ。それなりに労力はかけたが、残念ながらほとんど売れなかった。売れなければ、利益は出ないので、その事業に関しては、自分の報酬はゼロとなる。

働いたから給料をくれとは言えないわけだ。そもそも言う先がないのだから。

逆に3ヶ月くらいで億単位の売上が立つケースもある。経費を引いても十分に利益が残るとなると、その分の報酬は高くなる。

もちろん、やり方によっては安定的に売上げを上げることも可能なので、常にゼロか100かみたいな話とは限らないが、ポイントは働いたからお金が入るのではなく、価値を与えて利益が出たからお金が入るということ。

当たり前のことなのだが、給料をもらえるのが前提になっていると、それを忘れてしまうこともある。

事業なんてハズレが当たり前

以前、ユニクロの柳井さんが1勝9敗という本を出版したが、本当にそのとおりで、毎回売れる商品やサービスを生み出すなんて無理と思っていい。なので、やったみたけど売れなかった、というのはよくある話。

売れないなら売れない事実をもとに、どうしたら売れるようになるのか?あるいは撤退するのか?これを見極めて次の行動をしなくてはならない。簡単に諦めていたら何もうまくいかないので、ある程度の忍耐は必要。9回うまくいかなくても、試行錯誤して成功に近づいていくしかない。

最初のコメントをしよう

必須

CAPTCHA