「ビジネス」の記事一覧
-
茂木健一郎氏が明かすアイデアが生まれやすいのはこんなときなかなか良いアイデアが出ない・・ もっと良いアイデアが欲しい・・・ と思うことはあるだろうか?私はよくある。 アイデアや発想については中学生の頃から関心が高...2015.5.30コラム
-
人の購買心理をついた買いたくなる要素と売上を伸ばす1つの要素これは、ある日、家路についているときの話。人の購買意欲というのは、こうしてかきたてられるのか、ということを体感した。あなたのビジネスにも応用できるのでは、と...2015.5.26コラム
-
社員全員プログラミングできないゲーム会社がヒットを生み出した理由こちらの日経の記事によると、日本に住む台湾の男性が、ゲーム制作会社をつくり、スマホのゲームを作って10万ダウンロードを達成したそうだ。社員は全員、プログラミ...2015.5.13コラム
-
なぜ、2倍の値段のする醤油を買ってしまうのか?価格に潜む心理自分でビジネスを始めようとしたとき「安くしないと売れないのでは?」と思う人は多い。安くしすぎると、利益は当然、減るので、値決めで迷いが生じてしまうケースだ。...2015.4.30コラム
-
起業できる人と出来ない人との間には、こんな違いがあった2013年の1月。アメリカの西海岸で、あるビジネスが立ち上がった。そのビジネスを立ち上げたのはスタンフォード大学の学生3人。西海岸で起業と言えば、シリコンバ...2015.4.27コラム
-
女優が弁当を配膳してくれるプラチナランチから分かるビジネスの作り方プラチナランチという女優やモデルが弁当を配達してくれるサービスがあるということで話題になっている。トリンドル玲奈や菜々緒などが所属するプラチナムプロダクショ...2015.4.20ビジネス
-
なぜ、客のいない小さな八百屋の経営がうまくいくのか?〜見えない利益〜なぜ、この店はお客さんがあまり入っていないのに続いているんだ? と思ったことはないだろうか? 例えば、田舎街の八百屋さんだったり、服屋さんだったり。スーパー...2015.4.12ビジネス
-
なぜ、競合がいてもあなたの商品は売れるのか?なぜ、競合がいてもあなたの商品は売れると言えるのか—。 これからビジネスをやりたいと思っている人を支援している関係で、そうした人たちの話をよく聞く機会がある...2015.4.11コラム
-
拡大するネット通販の市場規模とその裏で着実に儲けを出す業界とは?ここのところ、日本においてずっと伸びている業界の1つに通販がある。永久に伸びることはないので、いつかは飽和するとしても、現状は右肩上がり。 2013年度のデ...2015.4.10コラム
-
学生相手の教科書レンタルビジネスが大ウケして上場学生時代の悩みや不満といえば何だろうか?人それぞれいろいろとあると思うが、私が大学1年生のときに覚えた不満の一つは、大学の講義で使う教科書。 というのも、大...2015.4.8ビジネスモデル